iPhoneでも書けるようにアプリを入れてみました。
これがいけたらiPadにも入れよう
-- iPhoneから送信
2012年3月19日月曜日
2012年3月15日木曜日
デビュー
娘が生まれてあっという間に3ヶ月も過ぎ、気候もだんだん暖かくなってきました。
今回、私と娘は2つの事を初チャレンジしました。
1つは、公園への散歩デビューです。
世間一般の公園デビューではなく(?)ママ友4人と公園に散歩に出かけただけですが・・・
赤ちゃんは3~4ヶ月でベビーカーか抱っこで公園前に集合しひたすらしゃべりながら公園を散策しました。周りから見ると、赤ちゃん連れ5人がゾロゾロと歩いているのは目を引いたに違いありません。もう少し暖かくなれば、色とりどりの花が咲きぽかぽかと暖かい日差しの中、ベンチに座っておしゃべりをしたいところですが、今はまだ立ち止まると寒いのでひたすら歩きました。
2つめは、ベビービクスデビューです。
私の出産した病院は、マタニティの頃からヨガやマタニティビクス産後もアフタービクスやベビービクスなどを開催してくれ私が妊婦の時はヨガに通っていました。今回、初めて娘とベビービクスに参加してみました。
ベビービクスと言っても踊るわけではなく、天然成分100%のピュアオイルを使って赤ちゃんをマッサージをしたり赤ちゃんがリラックスできるように歌を歌いながら手足を動かしたりします。初めての事に最初は顔をこわばらせていましたが、次第に気持ちよくなったのかおとなしくされるがままになっていました。
後から聞いたのですが、初めての赤ちゃんはたいてい何をされているかわからず泣いてしまうそうですが、うちの娘は泣きそうな顔になったりもしましたが1度も鳴き声を上げることはありませんでした。
今回の2つは私と娘のいい体験になりとても楽しい時間を過ごすことができました。これからもどんどん行動範囲を広げ色々チャレンジしていきたいです。
今回、私と娘は2つの事を初チャレンジしました。
1つは、公園への散歩デビューです。
世間一般の公園デビューではなく(?)ママ友4人と公園に散歩に出かけただけですが・・・
赤ちゃんは3~4ヶ月でベビーカーか抱っこで公園前に集合しひたすらしゃべりながら公園を散策しました。周りから見ると、赤ちゃん連れ5人がゾロゾロと歩いているのは目を引いたに違いありません。もう少し暖かくなれば、色とりどりの花が咲きぽかぽかと暖かい日差しの中、ベンチに座っておしゃべりをしたいところですが、今はまだ立ち止まると寒いのでひたすら歩きました。
2つめは、ベビービクスデビューです。
私の出産した病院は、マタニティの頃からヨガやマタニティビクス産後もアフタービクスやベビービクスなどを開催してくれ私が妊婦の時はヨガに通っていました。今回、初めて娘とベビービクスに参加してみました。
ベビービクスと言っても踊るわけではなく、天然成分100%のピュアオイルを使って赤ちゃんをマッサージをしたり赤ちゃんがリラックスできるように歌を歌いながら手足を動かしたりします。初めての事に最初は顔をこわばらせていましたが、次第に気持ちよくなったのかおとなしくされるがままになっていました。
後から聞いたのですが、初めての赤ちゃんはたいてい何をされているかわからず泣いてしまうそうですが、うちの娘は泣きそうな顔になったりもしましたが1度も鳴き声を上げることはありませんでした。
今回の2つは私と娘のいい体験になりとても楽しい時間を過ごすことができました。これからもどんどん行動範囲を広げ色々チャレンジしていきたいです。
2012年3月6日火曜日
注射
0歳の赤ちゃんには、とてもたくさんの予防接種があります。
絶対に受けないといけないのが5種類、任意のものが6種類もあります。しかも、1種類の注射を2回3回と打たなければならず、また注射を打てる期間もバラバラなので、スケジュールをたてて予防接種を受けなければ、期間内に打ちそこねてしまう危険性があります。
昨日、初めての予防接種を受けてきました。今回は4種類で内服が1種類、注射が3種類です。
大人でも注射3本なんて泣きそうになるのに、小さな体で3本もの注射を一瞬泣いただけですぐ泣き止み我慢強く耐えてくれました。
内服もはき出す赤ちゃんが多い中、娘は先生がびっくりするほどきれいに飲み干しました。
副作用で容態が急変したときに対応できるように、注射後30分は病院で待機しないといけません。30分後、特に何も変わったことはないので帰宅の許可が下りました。
家でも特に変わった様子はなかったのですが、帰宅2時間後に突然ぎゃん泣きし始めました。
だっこをすると泣き止むのですが寝付いてベッドに下ろすとまた泣き始めてしまい、ずっとだっこをしたままあやしていました。その間に旦那も帰って来てだっこを変わってくれ3時間この状態が続いたところでやっと寝てくれました。
副作用でぐずるとは聞いていましたが、こんなぎゃん泣きをするとは思わず本当にびっくりしました。
翌日、ママ友たちに聞いたところ注射をして全く変化がなかった子と娘と同じように自宅に戻ってからぎゃん泣きをする子がいました。
これが副作用なのか、ただ怖い思いをして思い出して泣いていたのかはわかりませんが、親が冷静に対処しないといけないなと反省しました。
まだまだこれから予防接種がたくさんあります。その時は、冷静に落ち着いて対応して子供の不安を少しでも取り除いてあげられたらと思います。
絶対に受けないといけないのが5種類、任意のものが6種類もあります。しかも、1種類の注射を2回3回と打たなければならず、また注射を打てる期間もバラバラなので、スケジュールをたてて予防接種を受けなければ、期間内に打ちそこねてしまう危険性があります。
昨日、初めての予防接種を受けてきました。今回は4種類で内服が1種類、注射が3種類です。
大人でも注射3本なんて泣きそうになるのに、小さな体で3本もの注射を一瞬泣いただけですぐ泣き止み我慢強く耐えてくれました。
内服もはき出す赤ちゃんが多い中、娘は先生がびっくりするほどきれいに飲み干しました。
副作用で容態が急変したときに対応できるように、注射後30分は病院で待機しないといけません。30分後、特に何も変わったことはないので帰宅の許可が下りました。
家でも特に変わった様子はなかったのですが、帰宅2時間後に突然ぎゃん泣きし始めました。
だっこをすると泣き止むのですが寝付いてベッドに下ろすとまた泣き始めてしまい、ずっとだっこをしたままあやしていました。その間に旦那も帰って来てだっこを変わってくれ3時間この状態が続いたところでやっと寝てくれました。
副作用でぐずるとは聞いていましたが、こんなぎゃん泣きをするとは思わず本当にびっくりしました。
翌日、ママ友たちに聞いたところ注射をして全く変化がなかった子と娘と同じように自宅に戻ってからぎゃん泣きをする子がいました。
これが副作用なのか、ただ怖い思いをして思い出して泣いていたのかはわかりませんが、親が冷静に対処しないといけないなと反省しました。
まだまだこれから予防接種がたくさんあります。その時は、冷静に落ち着いて対応して子供の不安を少しでも取り除いてあげられたらと思います。
ひな祭り
今年のひな祭りは、娘の初節句です。1ヶ月前にひな人形を用意し、3/3は家族を呼んでひな祭りパーティをしました。
娘の授乳があるので、できるだけ段取りよくするために数日前からメニューを決め下ごしらえをしていました。
当日の朝には、旦那に娘を見てもらい生鮮食品の買い出しと料理を一気に作り上げました。
メニューは、お赤飯・ちらし寿司・ハマグリの潮汁・お刺身・ローストビーフ・チキンロール・鶏の唐揚げ・サラダです。
デザートに苺を用意しましたが少々作り過ぎてたどり着けませんでした。
主役の娘は今は覚えていないでしょうが、みんながお祝いに来てくれた事を大きくなったら教えてあげたいです。
娘の授乳があるので、できるだけ段取りよくするために数日前からメニューを決め下ごしらえをしていました。
当日の朝には、旦那に娘を見てもらい生鮮食品の買い出しと料理を一気に作り上げました。
メニューは、お赤飯・ちらし寿司・ハマグリの潮汁・お刺身・ローストビーフ・チキンロール・鶏の唐揚げ・サラダです。
デザートに苺を用意しましたが少々作り過ぎてたどり着けませんでした。
主役の娘は今は覚えていないでしょうが、みんながお祝いに来てくれた事を大きくなったら教えてあげたいです。
2012年2月5日日曜日
再検診
1/27(金)に娘の検診のため病院へ行ってきました。
前回、1/13の1ヶ月検診の時に、体重が思ったほど増えておらず、2週間後に再測定と言われました。
病院に着くと、すぐ看護婦さんから呼ばれ、娘の体重測定をし、その結果を持って先生の診察室へ行きました。
先生は体重を見て電卓をたたき一声「う~ん」と言いい「もう少し体重が欲しいなぁ」と前回と同じ事を言われました。
2週間経っても、娘の体重の伸びは前回からあまり変わっておらず、標準の範囲内には入っているものの軽いままでした。
標準の範囲には入っているのですが、このまま体重が下降していくとまずいので1か月後に再測定となりました。
このまますくすくと元気に育って1ヶ月後にはもうちょっと体重が増えていって欲しいです。
前回、1/13の1ヶ月検診の時に、体重が思ったほど増えておらず、2週間後に再測定と言われました。
病院に着くと、すぐ看護婦さんから呼ばれ、娘の体重測定をし、その結果を持って先生の診察室へ行きました。
先生は体重を見て電卓をたたき一声「う~ん」と言いい「もう少し体重が欲しいなぁ」と前回と同じ事を言われました。
2週間経っても、娘の体重の伸びは前回からあまり変わっておらず、標準の範囲内には入っているものの軽いままでした。
標準の範囲には入っているのですが、このまま体重が下降していくとまずいので1か月後に再測定となりました。
このまますくすくと元気に育って1ヶ月後にはもうちょっと体重が増えていって欲しいです。
2012年1月19日木曜日
一ヶ月検診
1/13金曜日に私と娘の一ヶ月検診がありました。
退院後、子供は順調に育っているのか?お母さんは順調に回復しているのかを確認するものです。
私達はこの日、先に産婦人科で私の問診と診察、その後に小児科で娘の発育測定と診察になっていました。
この日、ベビーカーデビューで防寒着やおむつ哺乳瓶など忘れ物は無いか朝からソワソワしていました。それに加え産婦人科と小児科と診察が続けてあるので時間がかかるのは予想できたので、娘がぐずらないように出掛ける直前に授乳するように時間を見ながらバタバタと動き回っていました。
病院に着くと、まず私の産婦人科の受付をし待っている間に娘の診察券を作ってもらいに行きました。診察券を作り終え産婦人科に戻るとすぐ助産師さんから呼ばれ、血圧、体重、尿検査の結果をもとに問診があり、その後すぐ先生の診察に呼ばれました。
私は経過も順調で通院も今回で終了になりました。
次は小児科です。作りたての診察券を出し、待合室で待っていました。娘はベビーカーの中でずっとスヤスヤと寝ていてくれました。看護婦さんに呼ばれ身長、体重、頭囲、胸囲を測りその結果を持って先生の診察です。娘はとても元気いっぱいなのですが、体重があまり増えていませんでした。
「異常と呼ばれる数値ではないけど、もう少し体重がほしいなあ」
と先生に言われ、2週間後に再測定となってしまいました。
しっかり寝てしっかり飲んで2週間後の再測定には体重が増加していてほしいです。
退院後、子供は順調に育っているのか?お母さんは順調に回復しているのかを確認するものです。
私達はこの日、先に産婦人科で私の問診と診察、その後に小児科で娘の発育測定と診察になっていました。
この日、ベビーカーデビューで防寒着やおむつ哺乳瓶など忘れ物は無いか朝からソワソワしていました。それに加え産婦人科と小児科と診察が続けてあるので時間がかかるのは予想できたので、娘がぐずらないように出掛ける直前に授乳するように時間を見ながらバタバタと動き回っていました。
病院に着くと、まず私の産婦人科の受付をし待っている間に娘の診察券を作ってもらいに行きました。診察券を作り終え産婦人科に戻るとすぐ助産師さんから呼ばれ、血圧、体重、尿検査の結果をもとに問診があり、その後すぐ先生の診察に呼ばれました。
私は経過も順調で通院も今回で終了になりました。
次は小児科です。作りたての診察券を出し、待合室で待っていました。娘はベビーカーの中でずっとスヤスヤと寝ていてくれました。看護婦さんに呼ばれ身長、体重、頭囲、胸囲を測りその結果を持って先生の診察です。娘はとても元気いっぱいなのですが、体重があまり増えていませんでした。
「異常と呼ばれる数値ではないけど、もう少し体重がほしいなあ」
と先生に言われ、2週間後に再測定となってしまいました。
しっかり寝てしっかり飲んで2週間後の再測定には体重が増加していてほしいです。
2012年1月4日水曜日
賀正
遅ればせながら、
明けましておめでとうございます
2012年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年12月に娘を出産し、2012年は家族が3人+ワンコ2匹のにぎやかな家庭になりました。
私と娘は病院を退院後、実家に居候しています。スピード出産だったせいか産後の回復は早く娘との生活も少しは慣れてきたので、そろそろ自宅に帰ろうと思います。
この1ヶ月で、私は今まで利用しなかった2つの便利なアイテムを知りました。それはFaceTimeとskypeです。
旦那とは今離れて生活していますが、FaceTimeのおかげで離れていても日々成長する娘の顔を見てもらうことができます。
また、海外に住む義弟にskypeで今の娘の姿を見せることが出来ました。
はっきり言って、設定は自分で出来ないので全て旦那がやってくれたのですが、この便利なテレビ電話のおかげで離れている人と顔を見ながら話ができるってすごい!と思いました。
明けましておめでとうございます
2012年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年12月に娘を出産し、2012年は家族が3人+ワンコ2匹のにぎやかな家庭になりました。
私と娘は病院を退院後、実家に居候しています。スピード出産だったせいか産後の回復は早く娘との生活も少しは慣れてきたので、そろそろ自宅に帰ろうと思います。
この1ヶ月で、私は今まで利用しなかった2つの便利なアイテムを知りました。それはFaceTimeとskypeです。
旦那とは今離れて生活していますが、FaceTimeのおかげで離れていても日々成長する娘の顔を見てもらうことができます。
また、海外に住む義弟にskypeで今の娘の姿を見せることが出来ました。
はっきり言って、設定は自分で出来ないので全て旦那がやってくれたのですが、この便利なテレビ電話のおかげで離れている人と顔を見ながら話ができるってすごい!と思いました。
登録:
投稿 (Atom)